IBM i 以外のデータベースもつながるMONO-X One
MONO-XといえばIBM i (AS/400)というイメージがありますが、MONO-X OneはIBM i 以外にも対応しています。
続きを読む →IBM i 以外のデータベースもつながるMONO-X One
MONO-XといえばIBM i (AS/400)というイメージがありますが、MONO-X OneはIBM i 以外にも対応しています。
続きを読む →【第6章(1/2)】今の時代にこそ利用すべきIBM i |『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』
2024年7月に出版した『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。 今回は、【第6章(1/2)】今の時代にこそ利用すべきIBM i(本書P.128~)の内容をまとめています。
続きを読む →API-Bridgeを活用したIBM i と「楽楽明細」の連携事例 ~請求書業務の効率化を目指して~
SaaS製品の活用が進む中で、業務効率化やデジタル化を目指して「楽楽明細」を採用している企業が増えています。電子請求書の発行システムとして広く利用されている楽楽明細は、特に請求書や納品書、領収書の電子化が進む昨今、多くの企業にとって欠かせない存在となっています。
続きを読む →【第5章】なぜ多くの企業で脱IBM i が試みられ失敗するのか?|『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』
2024年7月に出版した『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。 今回は、【第5章】なぜ多くの企業で脱IBM i が試みられ失敗するのか?(本書P.116~)の内容をまとめています。...
続きを読む →モダナイゼーションとは?方法や手順、今重要視される理由を解説
モダナイゼーションとは、現代の技術やニーズに応じて既存システムを刷新し、業務効率や競争力を高める取り組みです。従来のレガシーシステムが持つ非効率性や保守費用の増加といった課題を解消する手段として、近年注目を集めています。
続きを読む →Vol.1:MONO-X『クラウド事業部』KEYプレーヤーのご紹介
MONO-Xのクラウド事業部には、「PVS One」の導入から運用までを支える、豊富な経験と知識を持ったプロフェッショナルなエンジニアが在籍しています。日頃より、お客様のビジネス課題を技術力と豊富な実績で解決し、お客様と共に信頼を築きながら、より良い未来を目指しています。
続きを読む →MONO-X One バージョン4.1.0新機能:SQL(GUI)スキーマの機能拡張
12/1にリリースされたMONO-X Oneのバージョン4.1.0新機能のうち、SQL(GUI)スキーマの機能拡張について詳しく紹介します。
続きを読む →【第4章 】これからもIBM i は提供され続けるのか|『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』
2024年7月、IBM i ユーザーと関係者の皆さまへ向けた書籍『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』を出版いたしました。本書の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。今回は、【4章】これからもIBM i は提供され続ける...
続きを読む →生成AIが切り開くRPGコードアシスタントの未来――日本IBM茂木氏が語るその取り組みと可能性
生成AIの進化がRPGプログラム開発にも変革をもたらそうとしています。IBMが推進する「RPGコードアシスタント」の取り組みについて、プロジェクトの詳細と今後の展望を日本IBM 茂木氏に伺いました。
続きを読む →